05.04.21:32
[PR]
03.30.16:39
お世話になってます
少し私について話そうかな。
と、言うより最近時々ふと思う事。
ほとんどな方々はどうか?
私の場合は、自分の曲を作成し、ライブを起こして活動していくパターンではなく
何件かのジャズクラブやジャズライブハウスに週何回かレギュラーで歌わせて頂き
自分が演奏する曲や歌の数々は、ほとんどその場所でお客様を楽しませる為に
覚えたものだ。
お陰で100曲くらいのレパートリーになったのもそのお陰。
(中には1.2回歌い、ほとんど譜面を興して放置状態のもあるが)
自分で演奏したくて、choice したものは訳30曲くらいかな。。
中にはテープ(その当時はCDプレイヤーが出始めだった?)を作ってくれる方も!
PCで日本語訳詩集を20曲分プリントアウトしてくれた方。
リクエストして毎週聞きに聞きに来てくれ、良し悪しを評価し続けてくれた人。
最近久しぶり(5年くらいぶり)に3曲もリクエスト頂いた!
『 They Can't Take The Way From Me 』エラのがいいね!
『 Lover Man 』
そして5月の例の素敵なBarのパーティの為に、Gitarの方の好きな曲
『 Moon Light Vermont 』
これもすぐその日にマスターからCD化してもらって頂いた。
今回再度感じることは
そんな感じで、皆様に育てられてきたんだと再認識!
おおけりゃいいっていうもんじゃない!そう思う。
師匠に言われた言葉
『君にその歌を歌わせれば、天下一品だ!と言われる曲をいくつ持てるかだ!!』
その通り!!!!
時間をかけて、ゆっくりと、そのような私の人生で出遭った曲を
大切に大切に育てていこうと思います。
皆さん本当にありがとう。。
PS
なんか思い出話っぽくて年寄りみたいだけど、私の取っておきの
この手の話がある。
私が歌い続けるほどに、この出来事は貴重になっていくだろう。
今日は長いので又次回に改めて。。。
PR
お邪魔します☆
とてもJAZZ色の濃いいいBLOGですね!
それにしても、レパートリーの数、凄いですね。
しかも殆どがオリジナル(ノ∀`)
是非聴いてみたいものです♪
※自分のBLOGにリンクをはらさせて頂きました。また遊びに来ますね☆
- トラックバックURLはこちら