05.05.01:33
[PR]
06.28.23:57
今月残りあとわずか・・
ふぅ~!
やっと今月あとわずかですね。
今年上半期にハマって見ていた『私たちの教科書』も本日最終回。
やはり子供がいると他人事ではなく、いつか直面することであろうと思うのと・・
今現代社会の中のあらゆる問題の1つであるから気になる。
この作品の最終回を終え思った事。
フィクションとはあるけれど、現実そんな話は日本中山ほどある話。
全ての原因が関連しているということ。
いろんな方向や立場の人たちに訴えかけるものでした。◎まる!
≪友人ライブの司会役≫6月24日より~ _________
本来その日歌うつもりで受けたイベントだったけど・・
なんか(前記での理由で)今は歌う気がしなく、
もっと先の自分を創り上げる為の土台づくりに精を出したい感じで・・
その日は自ら司会をかってでて、リスナーとしてじっくり楽しめた。
結構前々から、1人でヴォーカルを聴きに行くことも多かったから
2人の歌姫を同じヴォーカルという視点からも聞くこともできた。
いつも自分が歌うとなると、緊張や、反復やあまり他のプレイヤーを
じっくり感じることはできず、最小限歌っている最中に、自分に入ってくる
音のない、なんていうか、感覚でしか他の良し悪しもわからない
(びんびん来るのもあったり。。)
その日。はじめて
「OOさんのBassっていいですね!!」
なんて、知り合って8年くらいの先輩の音を感じたものだった・・
さぁ・・来月にむけて、今抱えている仕事や思想をまとめ
再スタートの準備に取り掛かっている。
そういえば・・
その「私たちの教科書」の
「世界を変えることはできますか?」
の言葉は印象的で、私のように、自分の世界をまず変えなくてはと
自分のことで精いっぱいの人にはあまり伝わらない言葉なんだろうけど・・
今本当に皆に投げかけなければいけない言葉だと思った。
いい加減・・いつまでも他人任せだと何も変わらないのである。
__________________JAZZ MAMA______________________
追伸
今ある組織のサイト作成で今月山場なのだが、
無事UP終えたら紹介したいと思います。
身元を隠してのブログのつもりでしたが、別に特に(笑)
小人数の閲覧者のおかげで継続できてるようなもんですし、
評価も聞きたいので今度連載しておきます
ごらんになった方はアドバイスなどお願いします
(これで食っていくつもりなので。。)
________See you again________
PR
お疲れ様~HP作成で忙しいのに、司会ありがとう
私も、初めての場所で、集客大変でした。
一人では、無理だね~皆でチケット売らないと難しいね。ん~愚痴になっけど、勉強になったよ~
いろいろありがとうね。感謝してます。
今度は、将軍の番だね 自然体で頑張ってね
まじめなコメントでした~(笑)
色々今の自分のスタンスにケツを叩いてくれたのはHimeだよ。
だからこちらも感謝!!
お互い頑張ろう!
久々の訪問です☆
とても忙しそうで充実した日々を送っているようですね♪
「私たちの教科書」自分も読んでみようかと思います(ノ∀`)
PS。サイト作成の報告楽しみにしてますね!
(実は、自分もHP作成関係の仕事出身者です。あの仕事の忙しさはとても時間を不規則に奪われますよね・・お体大事にして下さいね~)
ワオ!!かなりお久しぶりです
なんかHPの仕事もジャズと一緒で・深い・・・
関わってることがどれも深くて自分の時間の使い方で深く入れるか、表面だけで終わるか・・・
うまくやっていかなくてはと焦りです。
8月からは何と安定して仕事を辞め、また冒険旅人が出現です(笑)
子持ちなのにどこまで馬鹿か・・とこんな最近の私です。夜遊び行きます!!
- トラックバックURLはこちら