05.04.22:28
[PR]
11.20.03:01
Long time no see♪
お久しぶりです♪
近じか 『JAZZ LIVE HOUSE JUNGLE 』の店紹介いたしまする♪
毎日こちらで、頑張っています♪
口では簡単なことですが、心身ともに『0』になるということは
本当に難しいことですね。
色々自分なりに、頑張って生きてきたわけですから
黒なり茶色なり、生まれたときの真っ白からは、なんらかの色がつくもんです。
それが悪いとかではなく(嫌逆に自然なこと)
白に戻そうとすると、大変な作業です。
頭ではわかっているのですが、瞬間瞬間色々感情なども出てきますね。
だから無理やり白から始めようとするのではなく
『こげ茶』からでも始めればいいですね♪
な~んて、そんな今日この頃です。
まだまだ、甘いな~(とほほほほ)
色んな意味で♪
がんばろうっと♪
09.12.00:37
Tom Waits
一病み上がりの曲です
全ての肩の力を抜いてくれます
歌に関しても・・
音楽に関しても・・
人生に関しても・・
さすが夫婦・・
トム・ウェイツ(Tom Waits )からもそれが感じられる
時にはどんよりしている気持ちを更に落としてくれる(笑)
リッキー
http://youtube.com/watch?v=0MFJ0eMgI0A
(かなり若いとき)
もっといい曲歌っているのが最近あるよ♪
アンニュイ♪
トム(Tom Waits )
この人の歌を聞くと、自分が後何日かで死ぬんじゃないかと
そんな気にさせてしまう。。。。
http://youtube.com/watch?v=XewO1DB96To
泣くなよ~(笑)
何度も泣いた曲
http://youtube.com/watch?v=9ZmqbcBsTAw
http://youtube.com/watch?v=CBdo4DL2cBM
人生の終わりまでにこんな曲つくりたいね・・
こんな詩らしい・・
_____________
いや、俺はあんたの同情なんていらない
放浪者たちはみんな言ってるよ
街はもう安楽に夢見られるところじゃなくなっちまったと
人殺し捜査のローラー作戦や、
思い出を売りつける亡霊ども
どのみち奴らはひと騒動起こってほしいと思ってるだけだ
ほら、マチルダを背負って行こうぜ
マチルダを揺らして行こう
俺と一緒に行こう
_____________
これ凄い
It's All Right With Me
http://youtube.com/watch?v=iwyHFyKQ8XE
おまけ
http://youtube.com/watch?v=I9aa-xSRvsk
________________病みJAZZ MAMA_________________
09.07.05:41
あんぽんたん♪
http://youtube.com/watch?v=Bpbuqh12oj4
皆さんもご一緒に♪
JAZZからはなれてますが
全ての音楽を愛す!!事が原点だと思います♪
それらの名曲に感動できる心が又、、、JAZZえを生かすのです♪
そう思います♪
I am sailing, I am sailing home again 'cross the sea. I am sailing stormy waters, to be near you, to be free. 私は海を行く。 私は海を行く。 再び帰ろうと海を渡る。 私は海を行く, 嵐の海を抜けて。 あなたに近づくために。 自由の身になるために。 I am flying, I am flying like a bird 'cross the sky. I am flying passing high clouds, to be near you, to be free. 私は空を行く。 私は空を行く, 鳥が空を渡るように。 私は空を行く, 高い雲を抜けて。 あなたに近づくために。 自由の身になるために。 Can you hear me, Can you hear me, through the dark night far away? I am dying, forever trying to be with you; Who can say? 私の声が聞こえるでしょうか。 私の声が聞こえるでしょうか, 遠い暗い夜の闇を抜けて。 私は死ぬのです。 永遠に あなたとともにいようとしているのです。 そうなるかは誰もわかりませんが。 Can you hear me, Can you hear me, through the dark night far away? I am dying, forever trying to be with you; Who can say? 私の声が聞こえるでしょうか。 私の声が聞こえるでしょうか, 遠い暗い夜の闇を抜けて。 私は死ぬのです。 永遠に あなたとともにいようとしているのです。 そうなるかは誰もわかりませんが。 (instrumental break) We are sailing, We are sailing home again 'cross the sea. We are sailing stormy waters, to be near you, to be free. 私たちは海を行く。 私たちは海を行く。 再び帰ろうと海を渡る。 私たちは海を行く。 嵐の海を抜けて。 あなたに近づくために。 自由の身になるために。 Oh Lord, to be near you, to be free. 神よ, あなたに近づくために。 自由の身になるために。 Oh Lord, to be near you, to be free. 神よ, あなたに近づくために。 自由の身になるために。 Oh Lord, to be near you, to be free. 神よ, あなたに近づくために。 自由の身になるために。 Oh Lord, to be near you, to be free. 神よ, あなたに近づくために。 自由の身になるために。 Oh Lord.. 神よ.. |
訳: HideS
ありゃ~泣いとりますわ。。。。。
_________JAZZMAMA____________
09.06.18:28
JAZZMAMA LIVE 完成!!
08.31.01:22
久々のMusic♪
この歌を聴いてます♪
流行った曲ですよ♪(同じ曲リンクです)
http://youtube.com/watch?v=c3AyXbcXClY
http://youtube.com/watch?v=IuFv6Lfa1lg&mode=related&search
歌詞____
いままでに見たこともおとずれたこともない場所を
私は これからあなたとともに 航海していく
船に乗って 海を越えて
もう どこにも なくなってしまった海を 越えて
イッツ・タイム・トゥ・セイ・グッバイ…………
あなたとはなれているとき
水平線を夢見る そして なにも言えなくなってしまう
でも もちろん わかっている
あなたは ともにいるんだ
あなたは僕の月 僕のそばをはなれない
僕の太陽 あなたは 僕とともにいてくれる
僕とともに 僕とともに 僕とともに
タイム・トゥ・セイ・グッバイ…………
いままでに 見たことも おとずれたこともない場所を
僕は これから
あなたとともに 航海していく 船に乗って 海を越えて
もう どこにも なくなってしまった海を あなたとふたりで
蘇らせよう
あなたとともに
旅立とう
船に乗って
海を越えて…………………………
__________
何か今改めて詩を見るとこそばゆくなりますが
美しい曲です。詩も曲も♪
これ、又余計なこと考えるのだけど、ヘビメタやロック化しても
又よさそうね♪(嵐が丘みたいに)
Mixyも友人の招待で参加してるので今日はそのままコピペします♪
_________________JAZZMAMA_____
08.21.01:47
Barbra Streisand
Barbra Streisand
大阪でAzu様から、Barbra Streisand の貴重なDVDを
お借りしました。
大阪から帰って、ちっとも見る暇がなくて・・
昨夜ずっと寝れず、しょうがないから酒でもと思い
午前4時から、飲み始め Barbra Streisand を見ました
登場した瞬間から涙が止まらず。
昔のBarbra Streisandの映像などに比べると、
超越してますね。
もう一言では言えません!
昨夜(今朝)ブログを書いていれば、2ページくらいにわたって
Barbra Streisandの事を書き続けていたでしょう。
ついでに私の全てまでも書こうとしていました(笑)
Barbra Streisand の生き様と、今を生きてる姿が
ひしひしと伝わってきて、あれだけのNYの大スター達を目の前に
自分をさらけ出し、飾りもせず、表情にも《作り物》がなく
足っている姿も、嘘がなく、目的を果たすためだけに歌っていました。
自分の中の何かがす~っと消えて出て行きました。
まるで浄化された感じがしました。
自分が今どうすればいいのか、わかりました。
昼まで2日酔いでしたが、確実に何か!を頂きました
______________JAZZMAMA________
08.18.01:40
今日の今の私の気分・・・
バース探していたら
こんなのがあったな・・
http://www.youtube.com/watch?v=Nlb65s2-LYU
ちょっと強いかな・・
私ならもう少し切なく歌いたいね
これいいね↓
http://www.youtube.com/watch?v=ISLoQ6ncpTQ
こんな感じが素敵に感じるのは、失格かな??
ははは・・・・
____________________JAZZMAMA___________
05.13.18:01
Summer and Bossa nova
『Laura Fygi』
これからは耳にする曲も夏らしくBossa novaが増えますね
Bossa novaはやはりポルトガル語!!のこだわりがあって、
極力ポルトガル語で歌いたい。
5年程まえに極めようと、人の紹介で現地の人を紹介してもらい
今で言う喫茶店留学みたいなことをやって、やっと覚えた3曲。。
あまりBossa novaは好んでは歌わないから、気持ちやメロディー
が心に感じたものだけだけど。。。
ネットで今『Bossa nova曲のポルトガル語の読み方』のを見つけた
ありがたい。。以前は1時間千円でお願いしていたものだ。。
当時は貴重な存在だったから、千円で快く受けていただいたあの方には
大変感謝でした。
ここのブログは結構個人まりと本当の気が向いた時の日記みたいなもので
訪れる人もほとんど居ないのですが、今から Bossa nova を覚えて
私のようにこだわってポルトガル語って言う人にお勧めリンクです
http://www.bossa58.net/lyrics/index.html
カタカナ読みだけじゃなく細かい発音の仕方は書店にあるから
それも参考に!
でもやはりそれ一本で歌い上げている人は素晴らしい。
05.09.01:09
Chris Botti
最近色々ダウンロードしてたら耳に止まった。(遅れてるかも知れないね)
沢山のアーティストと共演。
管楽器の音色は大好き。
プラス、女性ヴォーカルも色々登場するから、なんかとても得した気分。
この人の音色も好きになった。
http://www.youtube.com/watch?v=sKj0ZznVz-g
Chris Botti とのヴォーカル共演の曲で一番好きになったのは
『Smile』。。。
調べてみたら 『Smile - Featuring Steven Tyler』とあった。
なんか言い感じ。(見当たらないからこれ↓です)
http://www.amazon.com/Love-Again-Chris-Botti/dp/B000B9EYF2
↑ このページのサンプルでどうぞ(見つからなかった)
ついでにこれも見つけた!『Steven Tyler』の 『Amazing Grace』
(びっくり)
http://www.youtube.com/watch?v=AdS7RS5lTpU
煩雑な更新でした。。
05.06.01:10
Wuthering Heights 2
『Wuthering Heights』_
見つけました!懐かしい!
あの『ケイト・ブッシュ』の『 Wuthering Heights 』のRock バージョン!!
『ANGRA』ってバンドなんですね!
偶然、以前貼り付けたジャケットの画像のアーティスト名であってました。
久々に聞いて、涙が。。。うううう(笑)(ホント)
嬉しいので、なぁんかあんまり変化のない更新ですが
載せちゃいます♪
『嵐が丘』(あらしがおか、原題:Wuthering Heights)は、
エミリー・ブロンテの唯一の長編小説。
1847年にエリス・ベルの筆名で発表。
__風吹きすさぶ荒野で
あたしたち、転げ回っちゃ草のなかに倒れこんだものね
あんたの気性はあたしの嫉妬心と同様、
激しくて貪欲すぎたわ
なんであたしから去って行けたの?
あんたをあたしのものにしなきゃいけなかったあのとき
あんたを憎んでたし、愛してもいたのよ
夜毎の悪夢があたしに告げる、
あたしは戦いに負けようとしていたのだって
あたしの嵐が丘、嵐が丘を後に残して
ヒースクリフ、あたしよ、キャシーよ
帰ってきたわ、とっても寒い、あなたの窓からなかに入れてよ
ああ、暗くなってく、寂しくなってく
あんたとは別の世界で
すごく恋しいけど、あんたなしで落ちていく運命なのね
あたしは帰っていくわよ、ねえ、残酷なヒースクリフ
あたしの唯一の夢、ただひとりの支配者
長いこと夜を彷徨ってきたわ
あたしは彼のもとへ帰っていく、運命を正すために
帰っていくのよ、あたしの家、嵐が丘、嵐が丘へ
(コーラス)
ああ、ちょうだい、あんたの魂を掴みとっていかせて
ああ、あたしにちょうだい、あんたの魂を掴んでいきたいの
あんた知ってるでしょう、それがあたし、キャシーなのよ
(コーラス)
ヒースクリフ、あたしよ、キャシーよ
帰ってきたわ、とっても寒いの・・・・
____________________________________
※キャシーは死んでしまっていて、本人はわかってないの。。ね
悲しい愛の歌です。
※『ANGRA』の映像はライブだったりで、音やヴォーカルの調子が良くないので
『Final Fantasy』の映像のものでお聞きくださいませ!
(結構映像のストーリーと曲が言い感じに仕上がってます)
http://www.youtube.com/watch?v=nap290RjJ7Q&mode=related&search=
__________Jazz Mama__________
05.02.22:16
My 『Ha・i・go・re・i 』
作業前にちょっと更新・・なぜかピカゾ・・・
ブログって凄いですね。。
確実に何か変化したし、何か得るのもあるし、存在してるって感じたのは
一昨日の晩・・
仕事の打ち合わせみたいな感じで音楽先輩と会ったとき、感じたんです
確実に今現在私生活で関わっている人々たちとちょっと違う感覚で存在してる!
仕事話でよく以前から語る機会のある人でしたが、その方と話てるその場面でも
『背後霊』(笑)みたいに感じるんですね。ブログの中の私の
『足長おじさん』や『足長おばさん』達。。。ネットの七不思議です。
悪戦苦闘して取り揃えた『Aretha Franklin』の数々!!
元々パイプオルガンの音色とゴスペルが好きなのを思い出さしてくれました
Ain't No Way
Amazing Grace - Gospel Classic - 07
Bridge Over Troubled Water
Do Right Woman, Do Right Man
I Say A Little Prayer For You
I will Survive
It's Raining Men
Jump To It
Killing me softly with his song(?)
Oh Happy Day
Precious Lord, Take My Hand-You'v got Friend
Rev. James Cleveland - Mary Don't You Weep
Sparkle - Giving Him Something He Can Feel
Until You Come Back To Me
Who's Zooming Who
Aretha Franklin & Ray Charles - Spirit In The Dark(1)
Aretha Franklin & Rev James Clevland - Precious Memories
Aretha Franklin & Rev. James Cleveland - Amazing Grace
Aretha Franklin (Live) - Natural Woman
ほほほほほ。。。今から聞いてみます
PS
パイプオルガンのAmazing Graceは初めてです。
パイプオルガンのYou'v got Friendもありました。
________________JazzMama________
04.30.04:39
Rock mama
『Wuthering Heights』_ヘビメタ
ひょえ~ぇぇ

ダウンロードに追われてやっと開放された~
ぢかりたびぃぃぃ~!!
そしたらこんなもの見つけた~!
■『Strenge Fuits』のハードロック版
■『エアロスミスのような声』の『Smile』
そしてこれは

(未発表)
それからその延長で思い出し無性に聞きたくて探したら
音源ナシ!

きっと皆知ってるね。

有名どころで言えば、ケイトブッシュが歌っていて
『恋のから騒ぎ』のオープニングの曲

じゃーん 『Wuthering Heights』!!!!
そのハードロックバージョンと言うか、ヘビメタと言うか。
名曲がロックなんかで歌われていたら昔なんかは嬉しかったり!!
でも今では背景や原曲や元の素材が気になったり・・・
リンク貼りたかったのに、な~んにもなし!!
ごめんでやんす!!
※大型ゴールデンウィークに入り、
娘のDVD『ハッピーフィート』につき合わされ
昼間は2人でダンシング♪ 夜は頭がダンシング

今夜はアホ状態です。(ちなみにシラフでんがな)
明日は酒飲むぞ~!!
おやすみなさい~ぃぃ閉店ガラガラ


___________________Jazzmama__
04.28.20:39
続~『サンドイッチマンからの贈り物』
昨晩はこれまでに初めて風邪ピーク&woman's day&寝不足&薬漬
(これに二日酔いが入ってないだけ幸い)で歌仕事を終えた。
声はガラガラ、ただでさえ『顔は童顔(
?ん)なのに声は違うのね』。
昨晩のお陰で声は70代の老婆である。。
いつもより良かったりして。。
昔から『声は生活、人間、その人の生命や人生感の色が出る』
っていうから、ま、昨晩はそれもよし!(と言い聞かせる)
70代の老婆。。
恋をすれば女性は声にも潤いが出たり、かな??
と言うわけで『サンドイッチマンからの贈り物』の続きで
その贈り物から初めて覚えたと言うか気に止まったというか
歌いたいと思ったのが『Carmen McRae』の
『Then There eyes』
この中からは1.2.番目は歌っている
この中からレパートリーに入れようと譜面おこしから何やらで
試行錯誤しているのが4.8.12番目かな。。
http://www.amazon.com/gp/recsradio/radio/B000002AGI/ref=pd_
krex_listen_dp_img/0022335104-6286447?ie=UTF8&refTagSuffix=dp_img
04.25.01:21
For you __ 『Smile』 _by Charles Chaplin
_________________Sir Charles "Charlie" Spencer Chaplin______________________
そうそう。先週の金曜日、いつもの老舗のマスターから頂いたCD!
誰かが歌っていてもmediumtempoよりrubatoなどを好んでいたせいか
私はだいぶ前から知っていた曲なのに、歌詞の内容も知らずにいた。
Chaplinの曲。。と聞いてお酒のせいもあるのか何故だか涙が。。
Azmi様の大好きな『Barbra Streisand』も歌っていたから又感動!
でもマスタから貰ったCDと言うのは私の大好きな『Tom Waits』の奥様の
『Ricky Lee Jones』 歌う『Smile』
リッキーの甘いけだるい感じが最高です
なんと『Some one to watch over me』もあの感じで歌っている
___リッキーのあの歌。。。悲しみも何もかも超越した感じがいい
感じ方はさまざまで好き嫌いもあると思うけど。。
でも旦那様の『Tom Waits』は最高。大阪が恋しくなる。
____________________________________
1936 (John Turner & Geoffrey Parsons / Charles Chaplin)
smile though your heart is aching
smile even though it's breaking
when there are clouds in the sky
you'll get by
smile through your fear and sorrow
smile and maybe tomorrow
you'll see the sun come shining through for you
light up your face with gladness
hide every trace of sadness
although a tear may be ever so near
that's the time you must keep on trying
smile what's the use of crying
you'll see that life is still worth while for you
______________________________
あなたの心は痛んでいるけれども 微笑んでください
たとえそれが壊れているとしても 微笑んでください
空に雲がある時通り抜けるでしょう
あなたの恐れと悲しみのために 微笑んでください
微笑んでください そしたらたぶん明日
太陽があなたのために光り輝くのが見えるでしょう
喜びで顔を輝かせ
悲しみのあらゆる痕跡すべてを隠してください
涙が非常に近くにあるかもしれないけれど
それはあなたが挑戦し続けなければならない時です
微笑んでください 泣いてなんの役に立つのでしょう。
あなたは、
自分にとって人生がまだ価値があることが分かるでしょう
____Himeに送りたい1曲です______Jazzmama________
03.30.16:39
お世話になってます
少し私について話そうかな。
と、言うより最近時々ふと思う事。
ほとんどな方々はどうか?
私の場合は、自分の曲を作成し、ライブを起こして活動していくパターンではなく
何件かのジャズクラブやジャズライブハウスに週何回かレギュラーで歌わせて頂き
自分が演奏する曲や歌の数々は、ほとんどその場所でお客様を楽しませる為に
覚えたものだ。
お陰で100曲くらいのレパートリーになったのもそのお陰。
(中には1.2回歌い、ほとんど譜面を興して放置状態のもあるが)
自分で演奏したくて、choice したものは訳30曲くらいかな。。
中にはテープ(その当時はCDプレイヤーが出始めだった?)を作ってくれる方も!
PCで日本語訳詩集を20曲分プリントアウトしてくれた方。
リクエストして毎週聞きに聞きに来てくれ、良し悪しを評価し続けてくれた人。
最近久しぶり(5年くらいぶり)に3曲もリクエスト頂いた!
『 They Can't Take The Way From Me 』エラのがいいね!
『 Lover Man 』
そして5月の例の素敵なBarのパーティの為に、Gitarの方の好きな曲
『 Moon Light Vermont 』
これもすぐその日にマスターからCD化してもらって頂いた。
今回再度感じることは
そんな感じで、皆様に育てられてきたんだと再認識!
おおけりゃいいっていうもんじゃない!そう思う。
師匠に言われた言葉
『君にその歌を歌わせれば、天下一品だ!と言われる曲をいくつ持てるかだ!!』
その通り!!!!
時間をかけて、ゆっくりと、そのような私の人生で出遭った曲を
大切に大切に育てていこうと思います。
皆さん本当にありがとう。。
PS
なんか思い出話っぽくて年寄りみたいだけど、私の取っておきの
この手の話がある。
私が歌い続けるほどに、この出来事は貴重になっていくだろう。
今日は長いので又次回に改めて。。。
03.16.01:07
Billie Holiday 《奇妙な果実》
1つライブを終え、又1つ終え、歌うたびに『お前さん・・まだまだだな・・』・・
自分にげんこつ。
メンバーに昔から恵まれ、人に恵まれ、出会う人に育てられてきたかな。
時には(好きでよく行く)知人ヴォーカルのライブに行ってはテンションもらい。
2月のライブを終え、その打ち上げにいったBARで久々に会ったギターリスト。
今本当にやりたい事は出来てなく、食うためにやる音楽、そういう生活に時折
ブルーになると言う。
少しばかり酔ってはいたが、彼は疲れた声で
「一度他の音は一切いらない!ヴォーカルとギターで一緒やろうよ!」
別れた元ヴォーカルの奥さんとやりたかった事が途中で途切れて
しまっているらしい。
『私でよければ!』私は笑顔。
さっきまでその日のライブの事を思い出しながら飲んでた私は
そんな暇はなくなった!
と、まあなんと話は早いものなのか!
元々お互いジャズ畑で活動中。そこのBARは個人まりとしたいい味を出してる
老舗のジャズBAR。
マスターが
『じゃ、5月のうちのパーティにということで、決まりね』
ジャズギター歴はかなり長いお方だし、後は私が頑張るのみ!
ジョーパスとエラのデュオを久々に聞いてる。
追伸
ある大御所ヴォーカルがだいぶ前に言っていた
『ビリーホリデイの《奇妙な果実》は日本人が歌うべきではないわ』
・・・私は心の中で
『こんな時代があった事実を、歌う事で自分らも再認識し、
知らせることが出来るのでは・・』
と、前々から歌おうと思っていたこの曲を、これを機会に歌うと決めた。
ジャズの曲の中で最も深い意味を持つ歴史を語るこの曲・・
どっぷり八マってみようと思う。
《Strange Fruit》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%AA%E3%83%87%E3%82%A4